極めて私的なデフレスパイラル

おひさしぶりです

今朝、用事があってでかけるときには「出がけに本屋に立ち寄っていくつか買い損ねてる本でも買って電車で読もう」と考えていたのだけれど、本屋はまだ開いてなかった。あと15分あれば開くんだけどなぁ。

仕方なく「売店で新聞でも買って読もう」と思って改札を通って後悔した。
改札の中の売店は売れ行き不振でろくに売れてるようにも見えないけど人件費もかかんない自販機にすげかえられてたんだった。

こうして数千円の消費をしようと思って家を出て、150円にプランを練り直し、それも撤回した結果、手持ち無沙汰でブログを書いてたりする。

日銀の審議委員が政策決定会合で「デフレについて議論する事がマインドを冷やす」的な事を言っていたけど、交通機関網を維持できないとか、販売店が営業を継続しないとか、そういう状態ではマインドが変わんなくてもどんどん消費が減っていくよ。

近所のCD屋が閉店した事、本屋が一件しかなくなった事、喫茶店が一軒しかなくなった事、豆腐屋も魚屋もなくなった事、あれとあれはあの店でと思ってたスーパーが閉店になること、......僕の身の回りではだんだんお金を使うチャンスがなくなって、何を買うにも時間が余分にかかる。そしてお金が少し余分に残る。だって、うまい豆腐が喰いたいと思っても、そのためにさける時間なんて子持ちサラリーマンにあるわけないじゃんか。今だってうまい豆腐は好きだしそれを買うお金くらい持ってるはず。

自分一人だけ、あるいはある地域だけ、あるいは、せめて日本の3/4くらいの面積くらいまでなら、支える、逃げる、やりなおすなどなど、きっとやりようがあるのだけど、どこに行ってもだいたい同じなら、多分その分同僚が減るか給料が減る。

もし、デフレがすぐにはどうしようもないのなら、すべての働く人に消費活動を維持するだけの時間を与える必要があるだろう。*1

乳を搾取するための牛じゃなくてね。

*1:例えば5年間で15%のベースアップがない場合週の基準労働時間40時間を2時間削る事を義務づけるとかね。

このブログについて

  • 何のためのブログか

ここは、私が生きていて見たり聞いたりした事で湧いて来た雑念の置き場です。そういうものを吐き出しておくためにあります。そうしないと、頭の中で雑念がうずまいてしまうので、雑念をここに書いているのです。穴を掘って「王様の耳はロバの耳」と叫ぶのもいいのかもしれませんが、それはあまりうまくいっていませんし、人が私に声をかけてくれるきっかけになったりしませんので。

  • 誰が書いているのか

私が、私の地位や名義で自信を持って発言すべき事は原則としてここには書きません。それは仕事としてやるべき事で、雑念の類ではないからです。ですから、ここを読む時には気にしないで下さい。私が誰かって事を知っている方は、どうかご内密に。

  • 情報の正確性はどうなの?

どうなんでしょうねぇ。保証はできません。ここは世間知レベルかそれ以下と考えて下さい。なるべく考えた根拠へのリンクを貼って、読んだ方の判断に任せられるように努力はしてみます。

  • 無責任じゃないの?

無責任でいられたら楽だと思います。しかし、無責任を許すか許さないかは本質的には私の問題ではないような気がします。問題点をみかけたらコメント欄に指摘を下さい。

  • 望ましいアクセス数

数百人を越えるアクセスをいただくと、正直当惑します。一日200アクセスくらいに落ちついてくれないかなぁ、と願っています。

  • 私は「リフレ派」ではありません

「リフレ派」を名乗るほど経済がわからないからです。素人なりに納得がいく意見があれば支持しますし、納得がいかなければ支持しません。多数の苦痛や困難を目的としたり、極めて短期間で崩壊する事が明白な政策には反対します。

  • 現在見直し中です

ブログとして、どうやっていくか、考えているところです。公開は再開します。

都合により、コメントの書き込み、トラックバックの表示を承認制にしました。結果的に、私にとって都合のいいものだけ表示する事になります。
 頻繁な作業はしませんので、表示までは時間がかかります。

最高裁とか東京地裁とか毎日新聞社の人ってみんな義務教育を終えている人たちなんだよねぇ。

http://mainichi.jp/select/jiken/saibanin/news/20091208ddm041040049000c.html

東京地裁で7日始まった裁判員裁判で、裁判員選任手続きへの呼び出し状を送られた候補者の一人が、以前にも別の事件で候補者として同地裁の選任手続きに出向いていたことが分かった。同地裁の今年の裁判員候補者は約2万8000人。今回が8例目の裁判員裁判で、呼び出し状送付対象者は各回80〜100人が抽選されるに過ぎず、2回の「当選」は極めてまれ。

???極めてまれ???

えーと、簡単のために裁判員候補者が30000人いてくじ引き一回につき100人の人が呼び出し状を受け取るとします。

問 8回くじ引きをすることにして、一度も当籤しない確率はどのくらいでしょうか?*1

はい、簡単ですね。毎回の当籤確率は1/300。当籤しない確率は299/300です。
8回とも当籤しないのは(299/300)の8乗で、エクセルによれば0.973642379くらいのようです。
くじをひく人は30000人いますから、一回も当籤しない人数の期待値は29209.3人くらいです。

では、一回だけ当籤する人数の期待値も計算してみましょう。

8回のうち1回を選ぶ選び方は8通りあり、それぞれ(1/300)**2だいたい1人でした。
期待値通りの結果が出たわけですね。

*1:制度の理解が足りないため、誤解にもとづく設問になってます。正しい設問は最後の方に。

*2:299/300)の7乗)の確率で起きますから8*(1/300)*((299/300)ですね......めんどくさくなってきた。 エクセルでは二項分布を計算してくれる関数があって「=BINOMDIST(1,8,(1/300),0)」なんて書くだけで簡単に答えを出してくれます。確率は0.0260532。人数の期待値は781.5人です。あれ、予定していた当選者の数に足りませんね。 一回も当籤しない人と一回だけ当籤する人の期待値の合計は29990.8です。 これで「二回以上当籤する人数の期待値」が計算できます。 30000-29990.8=9.2 つまり、9人くらいの人が二度目の当籤をする事が期待できることになります。 実は、3回当籤する人数の期待値も計算してみると0.06人ですから、3回当籤する人がいても極めてまれでもなんでもないんですね。 むしろ、今回8回の実施で本当に一人しか「二度目の当籤」がなかったとしたら、そっちの方が稀なんではないでしょうか? 以上、中学生でもわかる確率の問題でした。 ところで、最高裁東京地裁で最終的に何回くらいくじ引きするつもりでこの制度を作ったのでしょうか? 仮に30回くらいだとすると「3回当籤は当たり前に起きる事」なのですが。 おっとっと、この記事について書いたブログを見てみましたら、当方に誤認があったようで、一度呼び出された人は候補者から除かれるそうです。ただ、候補者から除かれるのに6週間ほどかかり、その間はくじ引きから除外できないようです。 計算し直し! これまで8月から12月の4ヶ月で8回の裁判員手続が行われました。毎月2回。6週間だと3回のペースです。 つまり、3回のうち2回当籤してしまう期待値を求めればだいたいあうわけですね。 というわけで、3回くじを引くモデルで計算し直して見ると、三回のうち二回当籤してしまう人の期待値は0.9966....((追記:というか299/300になります。

事業腑分け

「えー、膵液をつくって消化を助ける他、血糖値が高くなったらランゲルハンス島からインスリンを出して血糖値を下げる事業です」
『この膵液に含まれてるアミラーゼってやつ、これ、唾液腺でも出てますよね』
「はい、厳密に言うと多少違うのですが、働きは似ています」
『無駄じゃないですか。だいたいランゲルハンス島って、えらそうだけど血糖値下がったら困るんじゃないんですか。一つ一つの細胞からメリットが見えない』
「あーでもー血糖値とか高いままだと腎臓とか目とか弱っちゃうと....」
『血糖値の具体的な基準は?』
「えー、あのー」
インスリン出すと具体的にどうなるの?』
ブドウ糖を細胞が取り込んで脂肪にかえます」
『太るじゃないの。実際どのくらいインシュリン出してるの?』
「毎日出てますが、最近十分出てなくて糖尿気味になってきてます」
『全然出てないじゃない。特定臓器の事ばかりで体全体の役に立ってない。』

『外分泌事業は抜本的に見直し。ランゲルハンス島は廃止』

  • 胸腺

「あー、外部から入ってきた外敵に対処するためにT細胞を再教育して頑張る事業です」
『ずいぶんいろんなものがありますが、こんなにたくさん種類が必要なんですか?』
「あー、はい、いろいろな事態に対応する必要がありまして」
『具体的に対処しなければいけない事態ってどのくらいあるの?』
「こないだ新型インフルエンザと闘ってもらいました」
『他には』
「いや、ある程度うまくいっていて一年を通しては概ね熱も出しません」
『ほとんど仕事してないという事ね。細胞の維持にかなりの経費が使われているようですが』
「そうですねぇ」
『このT細胞、どこから来たんですかねぇ』
「と、いいますと?」
『かなりのT細胞が脊髄脊椎*1由来じゃないかと言ってるんだ』
「あ、そうです」
『中枢からの天下りじゃないか』
「そういうわれると、そういう言い方もありうるかもしれません」
『仕事もしてない天下りの細胞を喰わすために再教育してこんなコストかけてるわけですか』
「そういわれましても、えーと、困ったな、造血幹細胞が偏在していてどうしても体幹に偏らざるを..」
『だいたい侵入してきた細菌とかに対処するのは個々の臓器や組織の問題なんじゃないんですか?体細胞を教育すればいいじゃないですか。』

『事業廃止』

  • 虫垂

『対象外』

*1:ブコメの指摘を受けて修正。

まじでメリットがわからない年金債権の放棄

えー、日航企業年金積立て不足の放棄がマスコミで伝えられているところですが、これ、額面通り応じるとすると、企業年金社債や借入金より履行の優先順位の低い債務である事を認める事になるよねぇ......
 他の債権者の放棄率に比べて高い放棄率だし、企業年金の「積立て不足」というのは社債や融資と違って、「すでに支払い期限が過ぎている債務」であることも考慮されてないし、企業年金は双務的な労働契約の対価*1であって、債務(労働)を果たしたあとで使用者が一方的に債務を減じる事はできないという過去の裁判の結果*2とも矛盾する。

仮に3000億→1000億の債務圧縮に応じたとして、その1000億って

  • 再建されるかどうか不透明な日本航空
  • 支払い期日はとっくに過ぎているのにいつ支払われるかわからない
  • 一般債権よりも履行の優先順位の低い

額面1000億の債権になってるわけだよねぇ。

そのジャンク債、額面1000億で実際の価値いくらあんの?

こんな再建案を、会社に一番金を貸してる金融業者であるところの日本国政府*3が作って持ってきて、納得しろって言われたら、そりゃ普通は、「倒産した方がまし、債権者集会で会いましょう」って考えるんじゃないかなぁ。

*1:一般債権に優先する

*2:阪高裁/最高裁上告棄却

*3:政策投資銀行を通じて日本航空に貸し込んでる

日本航空の労組が8っつある件について

大学生の頃、身近に日本航空に就職しようとしている人がいて、就職活動の際に得た情報を教えてくれたのですが、

そーゆー経営じゃ労組がたくさんあっても当然だなー

という感想でした。
名ばかり管理職制度の元祖みたいな会社ですしね。

ヤンバダムに政治主導の神髄を見た!

http://d.hatena.ne.jp/kumakuma1967/20091031/p1
↑の続きです。

で、

  • 実は被害の見積は間違いだった
  • ダムよりいい方法が見つかってすぐにとりかかる
  • あきらめた、住んでる人は逃げて下さい

のどれなの?

という問いかけを書いてみたのですが、全部ハズレでした。

これからダム中止を正当化できないかどうか考えるそうです。
参考:http://blogs.yahoo.co.jp/guntosi/58704581.html