BOJ

気になる日銀の独立性問題

もし、日銀がアコードを結ぶとしたら、法の定める相手は政府ではなく、国会。 国会が論議して、広く意見を聞いた上で、議決によって国債買い入れの自由を与えたり、政府との協調を求めたり、はありうる。*1 内閣の人が多少アコードに積極的だったとしても、…

あわせて読んでみた。

まず、 http://gaikokukabuhiroba.blogspot.com/2009/04/blog-post_3777.html 外国株ひろば「不確実性の源泉」 実際問題として今回の金融危機への対応策を練る場合、殆どの施策は制度上、議会の承認を必要とするスケールです。すると大統領や財務長官がどん…

どうなんだかまじでわかんなくなった

BOJ

http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090321#p1 米英リフレ政策発動と日本の現状 政府に対しての自動的な売りオペ(?)が自動的に発生しているというわけです. 飯田先生が、日銀保有の国債が償還期限を迎えて総額があまり伸びていない事について書いて…

祝 日銀人事進展

とりあえず、人物として最適かどうかは考えてない。決める気がある、という点で評価。総裁の疲労蓄積が少しでも抑えられるなら、それだけでも意味がある。 欲を言えば、続く審議委員には1964年生より若い人を入れて欲しい。現職は 総裁 : 1949年生 副総裁 …

協調利下げについての感想

BOJ

日銀が利下げしないみたいな事を言った時に「あーこの人たちポーカー下手っぽい」、と思った。 嘘をつかずに、自分たちに有利*1なように上手に口先でプレーしてるようには見えない。 でもなー3人でプレーするはずの所を2人でプレーしてたりするので、文句…

現在は大変な状態にあるという認識は共有されていると思うのだが

今起きている経済的な現象については、原因、現状、結果、対策についていろんな論がたっていても仕方がないことかとは思う。でもね、少なくとも http://www.boj.or.jp/whatsboj/index.htm にあるように日本銀行は * 物価の安定を図ることを通じて国民経済の…

エコノミストや経済学者に出来る事はいっぱいあると思うけど。

白川総裁がどんな人であっても、エコノミストや経済学者に出来る事はたぶんいっぱいあるだろう。 日銀政策委員会がどんなインセンティブで動いているか見抜いて、そのインセンティブの構造を壊したり、力関係を変えて結果的に望ましい政策が実現されるように…