economy
「今回のデフレ」という言葉があって気になった。*1http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2009/0223/914.html <ポイント> 1. 2008年10−12月期の国内需要デフレーター(前年同期比)はプラス0.4%と4四半期ぶりにプラス幅を縮小させた一方、GDPデフレ…
たぶん右とか左とか決め打ちしてないので左寄りの事も言うし、株買ってたり子育てしてたりする関係でどうしても右の目も使わなきゃいけない立場なんですね、私。 さて、すなふきんさんのエントリがちと気になった。 http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20090…
ユーロ圏の財政/金融政策の自由度が低いという話は良く聞く。制度的な欠陥を抱えてるとかもいろんな人が言ってる。でもなー、15年間デフレ垂れ流しの国で何言っても空しいよね。
いや、マジでなんか変...... .......今日見たらポートフォリオの株式部門が黒字になってるじゃないか。 そりゃ、もちろん将来的にはちゃんと取り返せるといいなぁ、と思って買ってるわけだから、黒字はいいことなんだろうし、値上がりそのものに文句があるわ…
すごく真っ当な政策は、金利を下げる事。 たとえば、住宅ローンを抱えている家庭には現金が届くし、住宅を必要としてる人は買いやすくなる。 下がった利率が返済期間の短縮になれば不安定性も下がる。
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51371762.html はっきり言って、東京が高いのは家賃だけだぞ。 社宅・手当てが出る会社なら全く問題ないし、逆に北海道より安くあがる。 山の手線の内側や高級住宅地以外なら、駅近くで綺麗なワンルーム5万円ちょっと…
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2008/10/200810-8b22.html のネトラジを聞いてみた。「値段がついてるものは全て値下がりしている」という世界観がわからなかった。「原油と食糧が値上がりしてる」 ってのは 「原油と食糧が経済全体を…
念のため、起きた事の感想を書いているだけで、今後の株価の予想や売買の推奨をするものではありませんし、素人の私の印象を元に書いていますので情報の正確性はきっぱりありません。私のブログの情報を元に取引をするような事はしない方が賢明です。すごい…
「不動産バブル」がはじける事は「バブル経済」が萎む事と関連しているらしい。 なんとなくわかるようなわかんないような。でも、「バブル経済」ってやっぱりうまくイメージできないや。 不動産バブルの方は具体的にイメージできそうな気がする。例えば、「…
LBの破綻で世界中の株式市場が急落したので「世界同時株安」という表現がされてる。これ、ちょっと引っかかるんだよね。 これまで一週間に動いたのは、銀行の破綻をきっかけに、銀行間取引でのキャッシュの受け渡しが非常に困難になった。アメリカでもそうだ…
http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20080918/p2 「生産性の低い部門から高い部門へ(人的)リソースを移した方が効率が良い」って ...中略... よく言ってるけど、現実にはむしろ逆のケースが多いのではないでしょうか。ある分野の労働生産性が向上すればより少な…
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080904AT1D030B603092008.html トヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」の受注台数が、9月1日の値上げ直前に急増していたことが分かった。全国の主要ディーラーの中には、8月30、 31日の2日間の受注台数が平均月間…
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/175489/ 食をめぐる21世紀の世界は異様な光景を描き出している。一方で、途上国の深刻な食糧不足と飢餓。他方では飽食と肥満。その中で日本の料理に国際的な関心が高まっているのは、食材の利用に無…
フィッシュソーセージという安い食べ物がある。 コドモのころ食べ慣れていて、常温で長持ちし取り扱いが楽なので腹が減ったときのための非常食として職場に置いている*1。 で、8月に購入したものは、なんか水っぽい。塩分濃度は変わらない気がする。 結着剤…
うーん、インフレーションターゲットを悪魔的と表現した人がいる場合、悪魔は具体的にはゲーテ「ファウスト」に出てくるメフィストフェレスなのだろうと思う。だけれど..... 先進国の為政者はニクソンショックにおいて悪魔に魂を売る以外の選択肢はなかった…
続きなんですが、「不動産バブルが潰れるのかどうか」はかなり注目して見ているテーマです。 が、私はいわゆる「バブル景気」時代後半から現在まで一貫して「不動産はバブルだよなぁ」と考えていますし、まだ潰れてないよって感覚です。 不動産業や個人資産…
多分おおくの人が考えるバブルと私の考えるバブルは違うものなんだよね。 平成につぶれた不動産バブルとか、サブプライムローン問題で潰れたアレをバブルと言うのであれば、何らかの理由で世の中が視野狭窄になって、特定のあまり生産性の高くない部門に資金…
http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20080619/1213847097 石油や穀物などの商品価格高騰の原因の一つとして、年金基金などの長期投資が流れ込んでいることがあるそうです。 結局、私たちの老後を保障するはずの年金が、積もり積もって巨額となり、それが商品市…
http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20080604/p1 以前、すでにピグー税かけられたも同然という記事で「日本も対応をせまられる」と書いたけれども、さっそくこのような動きが出てきている。かつて環境省は炭素税の導入を提案していたが、その税率はガソリン1リッ…
白川総裁がどんな人であっても、エコノミストや経済学者に出来る事はたぶんいっぱいあるだろう。 日銀政策委員会がどんなインセンティブで動いているか見抜いて、そのインセンティブの構造を壊したり、力関係を変えて結果的に望ましい政策が実現されるように…
トラックバックを頂いたブログを読んでいて、もう一度デフレって何かを考えてみる。 最初に通貨ってのがキーワードの一つになるので、これに定義を与えなくてはいけない。 通貨というのは、人と人が生産の成果(財やサービス)を交換する時に、これに換算し…
mixiからネタ転用某経済学者の人は中央線の三鷹までの区間の地価が高いのを元に混雑のコストを計算してたけど………あれ、混雑するかどうかってより、中央線ってすぐに運転みあわせになるからバックアップなしでは通勤電車として使い物にならないからだよね。通…
econ-economeさんと議論が噛み合なかったのでいろいろ考えていた。ま、理由の大半は私に経済学のセンスがないって事なんだと思っているのだけど。 なんかね、特別会計の一ヶ月停止で自治体の一割が決裁リスクを抱えるような激変で、マクロに影響がない、とい…
http://veritas.nikkei.co.jp/scramble/index.aspx?id=MS3Z3100C+31012008 参考: http://d.hatena.ne.jp/kumakuma1967/20080123#p1
id:tanakahidetomi先生の新著について極東ブログに書評が出てた。 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/ 読んでない本の書評に反応するのもなんだけど、 ここで、日本の長期不況のメカニズムを説明しておこう。簡単に言うと、「デフレ(物価水準…
貯蓄率が下がってることがニュースになってたのだけど、経常収支が漸減していて政府が緊縮財政なのだから民間貯蓄は減少傾向。で、その上企業と金融機関が内部留保を増やしているのだから必然的に勤労者の貯蓄は減ると思うのだけど。
ギョーザ事件を機に国産食料品を見直すなどという話が出ているが、産地の問題ではないだろう。食品が安全かどうかは流通の問題だから。日本で消費者が購入する国産食料品の価格のうち産地のコストは1/3くらいで、あとは流通コスト。これを圧縮しなければいけ…
http://d.hatena.ne.jp/svnseeds/20080129#p1 日本の金融緩和が進んでないからマネーが逃げるのかなぁ。まあそうかもしれない。普通は相場にいろんな目論見が入って市場価格が形成されてるけど、日本株はアメリカのインフレ懸念に比例した価格だし。超成長ベ…
政府と日銀の連結BSとか連結キャッシュフローってどうなってるんだろう?ってなんとなく思ってる。なんとなくなのでそんだけ。
グーグルで検索してみると、準公共財の説明として公園を使ってる例示はかなり多いですね。 すごく一般的のようです。独占的な財産としての園地を公開することにより公共の福祉が増大するという事が広く一般に受け入れられたために公園が成立してきたわけです…