society

日本航空の労組が8っつある件について

大学生の頃、身近に日本航空に就職しようとしている人がいて、就職活動の際に得た情報を教えてくれたのですが、 そーゆー経営じゃ労組がたくさんあっても当然だなー という感想でした。 名ばかり管理職制度の元祖みたいな会社ですしね。

低賃金労働者は潤沢な家計からの再分配を背景に、自立した労働者から職を奪う

http://d.hatena.ne.jp/kumakuma1967/20091030/p1 の続き。b:id:kmori58さんからついたコメントにお答えついでに、タイトルのようなセンセーショナルな感想文でも書こうかな、と思ってたら、 twitterで飯田先生が↓の記事を紹介してた。 http://www.rieti.go.…

八ツ場ダムについては、伝えられるのが建設現場の話ばかりなんだが....

ダム建設中止については、建設費とか撤退費用とか、水利権の分配とかの話は出てるんだけど、ダム設置の本来の目的についての説明がほとんど伝わっていない気がする。 これまでの国の説明では「利根川の決壊による被害を防ぐため」に、ダムを建設し、水利権な…

民間社団を「生活保護」する必要はあるのか?

今朝のニュースで最低賃金の話題が出ていた。 飯田先生の本(http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090816#p1)でも最低賃金の話題があって、今ひとつ消化不良な感じがしてたのだけど、つらつら考えていた事を書きおいておく。 最低賃金の水準が「健康で文…

どうしてそこまで株主の出資責任と金融機関の貸し手責任が保護されるのかよくわからん

日本航空の再建問題なんだけど、会社が潰れそうな時にパイロットがグリーン車に乗ってるのが許せない経済学者とかもいるようだけど、おいらはそれは気にならないなぁ。 過去にパイロットのストレスで飛行機を墜落させた事がある航空会社が安全確保目的でそう…

持ち家がいいとか、賃貸がいいとかいう条件で住み方を選べる人って、自由でいいですね。

たとえば、 子供ができて、保育園に近くて買い物できるとこまでまあまあの距離で、道が細くて見通しが悪いけど通園通学時間帯には自動車通行止めの区域になんとか家計を圧迫しない家賃でアパートが借りられてラッキー とか思ってたとして、 ところがどっこい…

50年ローンだけはやめといた方がいいと思う。

新聞記事にあった条件だと、35年ローンより50年ローンの方が月々の支払いが高かった。 10年以上のローンがどうかということだけど、ケースバイケースなんじゃないの?と思う。

最高裁判事の国民審査では一人を除いて全部×をつけました

いや、だって戦後生まれの人が一人しかいなかったから。だって、すごい大変な仕事だよ。今55歳とかなら、今から10年お願いします、とも思える。けど、今65歳の人に10年お願いしますってのは間違ってる気がした。

歴史的な政権交代って言われてるけど

今回の政権交代って、大きな枠組みで動いたわけじゃなくて、角福戦争のつづきちゃうの? 小選挙区比例代表制になって、旧自民党の派閥同士で抗争してるだけちゃうの? そんなしょぼい戦いだから、何と戦うかみたいなのがないからどっちも敵は官僚だとかでっ…

祈ることの他に教えるべき事はある

末っ子の終業式が終わると、食育とやらの一貫で子供が学校で育てているミニトマトの苗を取りにこいと学校に言われる。 日当りのよい場所に置かれていた事は知っているが、持ち帰られた苗はひょろひょろ。葉数も少なく節間が長い。バリバリ現役で光合成を担う…

経団連の意見に批判的な理由 めんどくさくなったので一般論箇条書き

経団連は政府の最上層を占める官僚組織であるように見える 経団連の意見→政府に意思決定機構設置→決定済みという形で実現する 昔は臨時だったけど、今では恒常的に官僚をやっている 意思決定の流れから見て最も責任が重い官僚なのに官僚たたきが大好き 経団…

経団連の意見に批判的な理由 その2

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2009/026.html について、 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090406/191133/ 日本経団連は3月17日に生物多様性宣言を発表した。経済団体が生物多様性を打ち出すのは初めてのことで、4月2日には…

経団連の意見に批判的な理由 その1

古い記憶が曖昧なので間違ってるのかもしれない。合併前の経団連が「医療の需要が高まるから供給を絞る」事を政府に要求↓第二次臨調として政府の中に経団連を組み込む↓国策として「医療従事者の人件費を中心に医療費を圧縮」「新規医師数の強力な抑制」↓設計…

何様っていうか......

王様かなんかなんだな、きっと。 http://www.keidanren.or.jp/japanese/speech/comment/2009/0721.html

一党独裁ですねぇ

政治資金規正法って金権政治からの脱却を目指した法律じゃないよね。 「政治という市場」をこの人たちが独占して、値切りまくるためにやってるとしか思えない。 経団連:マニフェストに税制改革記載を−−要望 http://mainichi.jp/select/biz/news/20090707ddm…

バブル期の学校現場の人たちってインフレに悪印象持ちがちでしたね。

http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20090719/1247961315 素朴な疑問だけど、平成生まれの若い子たちはかつて日本に物価が年々上がっていく時代*1があったことを知っているのだろうか?当然ながら給料も右肩上がりだったわけだが。学校ではどういうふうに教…

日本の失業率5%が悲惨な理由

http://b.hatena.ne.jp/kumakuma1967/20090712#bookmark-14596767 ↑のブクマで 日本5%と米国9%とでどっちが深刻かっていうと日本だと思う。 と書いた。日本の失業率の数字は米国や欧州に比べて小さな数字なんだが、制度の違う各国の失業率は直接比較可能な数…

都市住民として自覚しておくべき事

都市計画のない土地の取引は未上場株の取引と同じくらい怖い、と言う事。不動産というのは借りるにしたって、「高い買い物」だし、普通は仲介手数料を払って、情報の非対称性を解消してもらったりする。 しかし、仲介者がきちんと義務を負うのは、用途地域が…

勤め人として自覚しておくべき事

雇い主から見た時、正規職員の給与は額面より高いし、給料を減らさない限り毎年昇給してしまう、と言う事。社会保険料は労使折半、ということになっているけれど、雇い主から見ると、人一人を雇うのにかかる経費は、最低でも 総報酬(交通費なども含む総支給…

規制と誘導の事例

規制の例 中国の一人っ子政策 誘導の例 日本の再分配政策 追記: 同じ効果を期待できる政策パッケージと思うが、誘導型パッケージの圧倒的勝利で、日本の方がはるかに低い合計特殊出生率をたたき出した。ちっともうれしくないが。追記:jokeタグをつけといた…

角栄の遺産は田舎に人口を定着させているか

新幹線と高速道路ー幹線道路についてはむしろ都会に人を吸い出すデバイスだと考えている。 ノスタルジーにとらわれやすく、あるいは、老いた親を置いて都会で働こうと考える人にとっては、「二時間で帰れる」というのは非常に心理的負担を和らげる。 大都市…

法人税って何なんだろう?

僕個人の考えでは、法人の「出資者持ち分の増」に対する所得税、担税者は出資者で、納税者が法人という形の税だと思っている。 だから、いらないのは「配当所得への課税」のほうだと思う。*1 *1:二重の課税になってる。配当時と法人の益が出た時点でどっちを…

何がリフレを阻むのか

http://anond.hatelabo.jp/20090714100621 経済学のことよく知らないからあんまりなことは書けないんだけど、リフレ派の主張はだいたい分かるんだよ。でもさ、じゃなんで日銀はリフレ派が主張するようなレベルまで緩和しないのかという部分がよく分からない…

いくらなんでもそれはない(訂正あり)

はてブで自動車評論家の記事がちょっと気になったので、見に行った。 どうもこの評論家は自転車が車両だという認識を持ってない*1ようで、「車道では車両である自動車の方が優先だと思っているところに、車道に自転車が出てくるので急ブレーキを踏まなくては…

最低生活の保障は企業の役割ではなく、政府の役割、ただし.....

いくつかの前提条件が必要なのではないか。 企業=政府でないこと もし企業が財政や社会保障の基本方針を決めているのなら、政府と企業の区分は無意味だ。 企業が最低生活の保障のための負担をになうこと 政府が保険屋/企業が顧客みたいな話で、調子がいい…

スラムに成長がある事は認めますし、スラムからの成長はポジティブに評価してます

http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20090714/1247529574 「貧乏でも目がきらきら輝いてる(ように見える)」開発途上国のスラムに暮らす子供たちへの憧憬がこんなところにも投影されてるのだろうか? スラムから新たな文化や価値がうまれることはありますし…

美談と醜聞の作り方

美談1 売春婦でも大学で学ぶ事はできる 醜聞1 女子大生が売春している 美談2 AV男優でも一流のスポーツマンはいる 醜聞2 一流のスポーツマンがAV出演 と、同じ事実を書きようによって印象が変わるようなことなんだから過去にさかのぼってわざわざ調べてほ…

都心回帰といえば聞こえがいいが.....

参考:http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1372都心回帰と言えば聞こえはいいけど、バブル期から東京都心部の空家/空床率って高いんじゃなかったっけ? 実態は地価に見合った生産性をあげられないから、格安で商業床を居住向けに転用しているように見え…

年金制度の不正義ではないとしたら

平家さんとの対話*1「引退した戦士たちと世代間格差」に思う その2 http://takamasa.at.webry.info/200907/article_8.html 世代間扶養の一方、つまり高齢者の扶養を私的なもの(仕送り)から公的なもの(年金制度) に切り替えておきながら、もう一方の世代…

部分的に同意

http://takamasa.at.webry.info/200907/article_7.html 自分の親を第1世代が、年金で有利であったかもしれませんが、、第0世代の親の扶養は年金に頼らず自分たちでしました。第2、第3世代は親の扶養について年金に依存できることを思えば、年金だけのバ…