1000マイル給油せずに走ってみた その3 200-500km

新潟県内に入ったので、ちょっと経路を考えなきゃいけない。先進国にも関わらず「人件費<<インフラ料金」なこの国では、関東-新潟直結ルートの一般道には結構な量の交通量があるのだ。高速千円という料金は対人件費*1という意味では妥当な水準かもしれない…

1000マイル給油せずに走ってみた その2 最初の200km

日本で一番高いところを走ると言われるR141を北に向かって、野辺山→佐久→小諸と走った。 佐久平に入ると、信号も交通量も多く、普段の通勤路の方がマシな具合になってきた。 佐久平は来るたびに走りにくく、ドライバーも運転が荒くなってるなぁ。 R18にぶつ…

1000マイル給油せずに走ってみた その1 スタートは高いところから

高いところからスタートすれば距離がかせげる。それもある。でも、高いところからスタートしなきゃいけない理由は他にある。 それはつめるだけ燃料をつみたいといういじきたない事情と、その結果としてタンクに公称値以上の燃料が入るという事実への僕なりの…

1000マイル給油せずに走ってみた その0 何故1000マイル?

プリウスのガソリンタンクは公称で45L入る。でも、長くプリウスに乗っていると、たまに何かの拍子に5Lくらい余分にガソリンが入る事がある。そういう時は、気温さえ高ければ普通に通勤に使ってても1200kmくらい無給油で走ってしまう。ぎりぎりまで燃料を積…

八ツ場ダム中止とか

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090918-OYS1T00205.htm 前原国土交通相は17日午後の記者会見で、民主党が政権公約(マニフェスト)で建設中止を掲げていた八ッ場(やんば)ダム(群馬県)と川辺川ダム(熊本県)の中止を正式に表明し、泡瀬干…

原因はそこではないような

西成氏が朝のニュースに出て渋滞学の説明をして、例によって車間距離の大切さを説いていた。論拠として実際の高速道路の動画が提示されていたが、その説明は???だった。 まず、立場の違いを明確にしておく。 車間距離は自分と前方の交通の命に関わる問題…

報道の中立性についてのある疑問と考えうる回答

http://wktm.jp/archives/1412 全てのマスコミが公正中立でなければならないなどと誰が決めたというのか 一般的に決まってるわけではないかもしれないし、決まっているのかもしれない。でも、そういう風に決まってるという人たちはいる。 個人では平沼赳夫氏…

最高裁判事の国民審査では一人を除いて全部×をつけました

いや、だって戦後生まれの人が一人しかいなかったから。だって、すごい大変な仕事だよ。今55歳とかなら、今から10年お願いします、とも思える。けど、今65歳の人に10年お願いしますってのは間違ってる気がした。

歴史的な政権交代って言われてるけど

今回の政権交代って、大きな枠組みで動いたわけじゃなくて、角福戦争のつづきちゃうの? 小選挙区比例代表制になって、旧自民党の派閥同士で抗争してるだけちゃうの? そんなしょぼい戦いだから、何と戦うかみたいなのがないからどっちも敵は官僚だとかでっ…

公開再開します

えー、選挙で多忙だったわけではないですが、多忙でした。 で、多忙だと公職選挙法違反とかやっちゃいそうなんで、事前運動を疑われそうな時期から投票日が終わるまでの期間、公開を停止させて頂いてました。あまり書かなくなってるかもしれません。追記: …

国旗の不適切な取り扱いって.....

むしろ人が見ている時に何をするかと言う事の方を重視している。でね、行事で国旗を掲揚するのはいいさ。でも同格の位置に団体旗(国際連合旗を除く)揚げるのはなんなのいったい?具体的には東京都教育委員会/経団連/自民党はこれをやる。「うちらは国家…

ばなな事件とかの感想

一部の人の不興を買うかもしれないが、もちろん原典にはあたっていない。 居酒屋への酒の持ち込みについて いい事ではないと思う。 たとえば酒に毒を仕込んだ客が無理心中をはかったら?なんて極端な例をひくまでもなく、飲食店で飲食したものについては店側…

ある不快な居酒屋

この間残業で遅くなったとき、もちろん後輩くんのミスやうるさい顧客のクレームをたくさんフォローしたあとで、課長が今日は少し寝て頭をリセットしよう、と言い出した。長期出張中の課長は一時帰国していたが、明後日には中国の工場にとんぼがえりすること…

祈ることの他に教えるべき事はある

末っ子の終業式が終わると、食育とやらの一貫で子供が学校で育てているミニトマトの苗を取りにこいと学校に言われる。 日当りのよい場所に置かれていた事は知っているが、持ち帰られた苗はひょろひょろ。葉数も少なく節間が長い。バリバリ現役で光合成を担う…

ストリートビューから私道が消えつつある。

gsv

公式には「私道に立ち入っていない」と言い続けていると思っている。しかし、ストリートビューから僕が私道だと判断した路線が消えつつある。彼らが公道/私道の別を認識した事自体はいいことなんだろうが。

冷凍食品が届いた

容器の中にドライアイスが結構いっぱいあった。いそいそとクーラーの室外機の裏に設置!クーラーの出力が3倍くらいに!

経団連の意見に批判的な理由 めんどくさくなったので一般論箇条書き

経団連は政府の最上層を占める官僚組織であるように見える 経団連の意見→政府に意思決定機構設置→決定済みという形で実現する 昔は臨時だったけど、今では恒常的に官僚をやっている 意思決定の流れから見て最も責任が重い官僚なのに官僚たたきが大好き 経団…

経団連の意見に批判的な理由 その2

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2009/026.html について、 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090406/191133/ 日本経団連は3月17日に生物多様性宣言を発表した。経済団体が生物多様性を打ち出すのは初めてのことで、4月2日には…

紙は偉大なり

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090726-00000506-san-soci デジタルカメラの画質はフィルムとほとんど変わらないものの、画像データを保存するCDやDVDは割れるなどすると再生は不可能になる。さらに、デジタル技術の進歩がかえって保存の壁になっ…

経団連の意見に批判的な理由 その1

古い記憶が曖昧なので間違ってるのかもしれない。合併前の経団連が「医療の需要が高まるから供給を絞る」事を政府に要求↓第二次臨調として政府の中に経団連を組み込む↓国策として「医療従事者の人件費を中心に医療費を圧縮」「新規医師数の強力な抑制」↓設計…

何様っていうか......

王様かなんかなんだな、きっと。 http://www.keidanren.or.jp/japanese/speech/comment/2009/0721.html

じゃこめし

じゃこめしがすき。 昨夜久しぶりに食べた。小女子に大根おろし、ポン酢か、醤油に好みで酢。 ごはんにのせてわしわし。 これに青菜の入ったみそ汁。ちびっと漬け物。牛丼とかより好きなんだけど、外食できるとこは知らない。

昨日は夕方に関東地方のあちこちで奇麗な虹が見えたようだ。 ぼくが見たのは奇麗なダブル。

今月号のJ△Fメイトの危険予知がすごい(ネタバレ削除しました)

あれ、記憶があいまいだが、確かこの道路、ちょっと手前から居住者用を除く車両通行禁止(自動二輪+4輪)じゃなかったっけ? 手前での標識見落としの方が危なくないかね。 追記: 常識的に考えて、インフラ未整備地域*1で車に乗ったまま幹線道路以外に出る…

某団体の要求について

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2009/001kaisetsu.htmlよくわかんないから日本語に直してみた。1.景気悪いんだからお金くばって下さい。資金繰り苦しいからつなぎ資金もくれ。僕たちだけでなく失業者とかにも払ってもいいよ。でもぼくたち以外…

一党独裁ですねぇ

政治資金規正法って金権政治からの脱却を目指した法律じゃないよね。 「政治という市場」をこの人たちが独占して、値切りまくるためにやってるとしか思えない。 経団連:マニフェストに税制改革記載を−−要望 http://mainichi.jp/select/biz/news/20090707ddm…

バブル期の学校現場の人たちってインフレに悪印象持ちがちでしたね。

http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20090719/1247961315 素朴な疑問だけど、平成生まれの若い子たちはかつて日本に物価が年々上がっていく時代*1があったことを知っているのだろうか?当然ながら給料も右肩上がりだったわけだが。学校ではどういうふうに教…

日本の失業率5%が悲惨な理由

http://b.hatena.ne.jp/kumakuma1967/20090712#bookmark-14596767 ↑のブクマで 日本5%と米国9%とでどっちが深刻かっていうと日本だと思う。 と書いた。日本の失業率の数字は米国や欧州に比べて小さな数字なんだが、制度の違う各国の失業率は直接比較可能な数…

都市住民として自覚しておくべき事

都市計画のない土地の取引は未上場株の取引と同じくらい怖い、と言う事。不動産というのは借りるにしたって、「高い買い物」だし、普通は仲介手数料を払って、情報の非対称性を解消してもらったりする。 しかし、仲介者がきちんと義務を負うのは、用途地域が…

勤め人として自覚しておくべき事

雇い主から見た時、正規職員の給与は額面より高いし、給料を減らさない限り毎年昇給してしまう、と言う事。社会保険料は労使折半、ということになっているけれど、雇い主から見ると、人一人を雇うのにかかる経費は、最低でも 総報酬(交通費なども含む総支給…