全国の公道の撮影を終えたときの潜在的負債の大きさを試算する

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080929/315670/

 グーグルではすべてのサービス,企業買収などに関して法的なリスクを検証している。法的リスクはいつも,既存の法律に適合しきれないような新しいサービスを提供するときに現れる。当社は「多くの人々にそのサービスの存在がメリットになる」ということをきちんと説明して法律と折り合っていきたい。

本当かなぁ、じゃ、ちょっと試算してみよう。

仮定*1

  1. 日本全体をストカーが走り回り全ての公道の巡回を終わったとする。
  2. 不幸にも市町村窓口などでの撮影計画の確認作業は導入されず、私道や敷地内通路への進入は東京23区と同じ程度発生するとする。
  3. 幸運にも、ストリートビューの圧倒的な有用性が認知され、万全の対策によりプライバシー侵害問題などは発生せず、撮影活動そのものは許容される。
  4. 撮影される事自体は許容されるにしても、無断での進入は困るという主体は私道所有者全体の50%いる。
  5. 管理権の侵害に対して、事前許可を受けなかった事について、無断進入をよしとしないうち半数の主体は50,000円*2以下の過料や和解金を請求できるが、平均10,000円を請求しようとするとする。*3
  6. 進入を受けた私道などには6地点の画像提供地点が含まれ、画像提供は10mに一カ所である。*4

計算
我が国の公道実延長は
http://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan_10b_01.html
から、
1,197,007.9km
である。

画像提供地点数は1kmに100点だから、公道上の提供地点は
119,700,790地点である。

http://d.hatena.ne.jp/kumakuma1967/20080919/p1より、公道上で19地点の提供地点を撮影したとき、同時に3地点の私道や敷地内撮影が発生する。従って、私道等への無断進入による画像提供地点数は18,900,124地点程度であり、その1/6の3,150,020の敷地や私道が含まれる。

管理権を侵害されたと考える主体が1/2請求を実際に行おうとする主体はさらにその1/2だとして、787,505件の請求書が送られる。

平均額は10,000円として

請求総額は7,875,050,000円となる。

そうですか......いや、太っ腹ですね。

すんません、数字間違えてました。
他にも多分いろいろ間違えてます。

素人の考えだとこのくらい怖く見えると言う事で、プロの見方は違うのでしょう。素人にもわかるように説明して欲しいなぁ。

*1:追記:素人はこういう仮定を置いちゃうという話で、なんの信頼もないわけですが.......

*2:参考:http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080923.html#p01横浜市の条例の金額。公園墓地では商用撮影が許可されるが、無断の場合秩序を乱した事に対して過料が請求できると考えた。

*3:月極駐車場への無断駐車でよく請求される金額

*4:適当な数字