なんか農業関係はやってるんですか?

http://d.hatena.ne.jp/kechack/20071020/p1
元ネタは↑のブログでしょうか?
すなふきんさんのところ*1とか、arnさんのところ*2とか。
arnさんのとこの引用部分そのまんまだけど、

食料は自給しなくても結構という識者は、自らリスクを負うことを覚悟し、有事の際は農産物を経ち、化学合成されたビタミン剤か道草でも食べて生きることを宣言すべきではないか。

うーん、そのリスクを低くするための要素って生産量/消費量上げるか、人口少なくするかで、少子化と歩調合わせてる限り問題ない*3んじゃない?
何年先を見通せばいいのかわかんないけど、合計特殊出生率がだいたい1ってのは一世代で人口が半分になるんだよ。一世代の時間が簡単に解消してくれるなら50年使える農道とか用水路の整備や恒久的な農地所有問題の解決なんていらないじゃん。*4
 個人的にはそういう未来は好きじゃないけど、自給率少子化の問題が片付いてから考えれば良い程度のリスクしかない。

 でも、たとえば農林業中山間の衰退によって土地利用の秩序がなくなってる現状を追認すべきとは思ってなくて、現状を続けてたら国道16号の内側の市街地にシカの群れやイノシシやツキノワグマが頻繁に出没するのもそう遠くないと思ってる。
 結局中山間の人たちがやってた事を都市の住民がやる事になるわけだ。

 自然とのつきあいを農林業に任せっきりにしてきたから急速に農林業が壊滅的になれば、日本国はその国土の大半*5の領域とどうつきあっていくかわからなくなる事になる。こちらも大きな問題。

 すなふきんさんのところでlukeさんも言っている農林業の副次的効果とか外部経済性をまじめに考えないと食糧を輸入する力もなくなるだろうね。

 ただ、外部経済性がどこで発揮されているかというと、今農林水産省自給率のために守ろうとしてる農業生産性の高い地域ではなくて、傾斜や野生鳥獣被害などとおつきあいしている、「いわゆる中山間地域」に集中してるんじゃないかな。だから農業の生産性の保護が農業の外部経済性の保護にはならないと思う。*6保護して意義のある外部経済性は、外部経済性を評価してお金だしてでも保護すべきだろうね。たぶんその方が安いから。

 そもそも自給率なんていらないと言う識者と、自給率大事って識者が居て、それを聞いて国産品と輸入品を選択するかならずしも識者じゃない消費者がいる。

 実際には選択できる消費者はいわゆる中流以上の人々なわけで、格差社会とか、デフレとか言われてる現象ってのは、選択できる階級が痩せていく現象でもあるわけで、そういう中で税金をとって国内農業の生産性に投資するってのは勝ち目のない戦いじゃないのか。
「主義主張にもとづく選択ができる階層が一定以上の比率を占め続ける事」、自由主義経済の民主主義国家として、極めて基本的な事も守れてないのに、自給率なんて応用問題が解けるわけないような気がする。

 いろいろ見渡して、有事の時は有事的な対応でやるしかないんじゃないとしか言いようがない。

 有事にはおいらは飢えたら野草でも食べるし、雑草生えてるスペースには大豆でもなんでも植えるよ。
有効な政策があるとすれば有事法制に食肉コントロール(グレインフェッド→グラスフェッド)、国民の一定割合を自給農民化させるために開墾、大規模農家解体とか組み込む事でしょ。本州脊梁山脈、紀伊半島、四国九州などの内陸に1947-48年の大量引き揚げ時代の農業前線を短期間で回復させる方法でも考えてみるよ。もっとも平和ボケ力を発揮して餓死者は相当出るんだろうけど。有事なんだから人は死んでもしょうがないかもね。

すごく腹がたつのは、補助金なくなっても経営成り立ってる農家って絶対表に出てこない事だよな〜。一定数はいるし、場所によっては結構な割合。*7

追記:
自分の両親や祖父母の言葉による個人的見解に過ぎないけど、食糧が足りない時には農家は出し惜しみするだろうと信じてる。
だから、国家備蓄とかあるいは海外と良好な関係を保つ事と、農業生産力を維持する事、そのどっちがいざという時に飢えずに済む選択なのかと問われて農業生産力とは多分言わない。

*1:http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20071024/1193230667

*2:http://d.hatena.ne.jp/arn/20071022#p3

*3:リスクは大きくなんない

*4:追記:ここを書くのに「つまり食料安保を言うならまず人口を江戸時代並に減らさなくてはならない。」というhttp://d.hatena.ne.jp/kmori58/20071020/p1の文言を頭に入れてた気がする。kmori様、失念ごめんなさい。

*5:保全林的に介入していない場所を除いても半分以上

*6:北関東の水田の遊水池機能?遊水池作れない理由は農業なんだけど。

*7:たいていは不当に高収益なのではない。ちゃんと経営した上にちゃんと忙しく働いて、ちゃんと稼いでる人たち。