2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

未来に出す金は惜しいらしい

財務省が国立大学に金を出すのが嫌だということについてryozo18さんがなんか言ってる。 http://d.hatena.ne.jp/ryozo18/20080521/1211309021 今まで僕は、それが正しいかどうか別にして「日本には資源がない。日本がこれから先、生き残るためには『人材』に…

bewaadさんがDID論者になってて喜ばしい限り

http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20080519 仮にイギリスの「都市部人口」がDID居住人口ではなくこれらの定義に従うのならば、日英格差はほとんどないということになります。上記Wikipediaのページにおいては、イギリスの代表的都市における人口密度としてロン…

「国土の均衡ある発展」ねえ

多分わたしは「国土の均衡ある発展」論者なんだろうな。 http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20080521#p2 都心回帰の経済学―集積の利益の実証分析八田達夫 (編)日本経済新聞社本書は、編者の長年の主張といえる都市再開発の目玉である容積率緩和と、共…

いちおうかいとくけど

kogeさんにコメントを頂いてちと考えてみたんだけど、世間知か専門知かって話をすると、私は自分のもっぱらやってる事はここにあまり書かないようにしてます。世間に提示された問題を考えて、マスコミが世間知を提示した時とかに、「そうでもないじゃないの…

農業って家業なんですか?

またまたすなふきんさんの気になるエントリ http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20080520/1211237611 都市居住者としてはなかなか地方の実態が把握できないのであまり無責任なことは言えないのだが。いずれにしても、家業の継承などに拘るより個人の将来を優…

わかってて誤摩化してるのは誰なんだろうね。

すなふきんさんのエントリ「[雑感][社会]目からウロコ?」 http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20080519/1211196826 それにしても問題は公式データの上でも社会学的にも「通説」とされる事柄とメディアや世間一般レベルでの「通説」との間にそびえる越えがた…

わかりやすいはずのチャートからは理解しにくい事もある。

正断層と逆断層、よく「あれ、どっちだったっけ?」ってわかんなくなって、結局、押し合い→逆断層、引き合い→正断層みたいに暗記してた。でも、地層の断面図を参考にしながら炭坑に入った鉱夫のつもりになると何が正で、何が逆なのかわかるらしい。http://st…

結果としての右翼、左翼とそうでない雑魚

すなふきんさんにご回答をいただいたようなので、 http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20080517/1211008128 しかもこのことは政治・経済とは一見関係なさそうな日常生活についての事柄、職業の選び方や仕事に対する態度とか対人関係のあり方、子供への教育方…

イデオロギーとは

政治的な人がある種の思考を受け入れにくく、視野狭窄に陥っているありかたの事であって、イデオロギーそのものは何の役にも立たない。共産主義と官僚的保守主義は一個の人格に矛盾なく両立しうる。官僚的保守主義とは現体制を変化させるものを受け入れにく…

あまりにもダメな議論は嫌いだ

兵庫県南部地震の後で「神戸で大地震があるなんて誰も予想してなかった」という事をいう人もいた。いや、あのね。神戸から六甲山が見えるでしょ、山の形から断層がたくさんあるのもわかる。断層に添って深い地層から炭酸泉や温泉が湧いている。花崗岩の上に…

地球が寒冷化してる理由についての考察

昨日今日寒いのは台風に添って北風が吹き込んだからだと思う。*1地球全体の暖かさや寒さを定義する事は難しいけれど、「地球の温度」が短期的(5年くらい)にエアロゾルと硫黄酸化物の濃度に相関をもつ事は、堆積物と気候の関連で確かめられていて、エアロゾ…

年収崩壊と私

(リンク先などが抜け落ちてました。失礼)とんち番長さんのページ「[ネタ]年収崩壊時代を生き残るには」 http://d.hatena.ne.jp/econ-econome/20080508/p2 で紹介されていた森永卓郎氏のコラムによれば、年収崩壊を生き残るすべは以下のようなものらしい。 ht…

タイムスケールの話

http://d.hatena.ne.jp/kumakuma1967/20080508/p3の悪徳リフォーム業者の続き すぐに手を打たないといけない、っていうのがこの手の悪徳業者の手口。本来は問題のタイムスケールと対策のタイムスケールにあわせて行動すればあまり問題にならない。 住宅の「…

パイプ理論で思い出したもの

http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20080505#p1 コメント欄にて tanakahidetomi 2008/05/06 00:51 他にもまだあって、パイプが詰まった=つまりをよりわけて、あとはこの際だからパイプ、ポンプ、トイレ、家、地域、日本、世界まるごど変えないと‥‥ryu …

図書館のフローに興味がある。

http://d.hatena.ne.jp/rajendra/20080505/p1 「アーカイブこそ図書館の使命」 のコメント欄 多くのユーザーはフロー部分の方により関心があるようで。 フロー面で図書館のパフォーマンスをどう考えるべきかも興味深い。私は図書館の仕事というのは時間を超…

地震

昨夜の地震は大きかった。初期の小さな揺れで目が覚めたが、P波にしては大きな揺れだった。これがP波ならS波はどんなんだ、と身構えたけれど、P波とS波の振幅に極端な差はなく、境目が曖昧な感じだった。研究機関が提供する地震波形を見ても比較的強く揺れた…

ところで給食費未納は大問題でした

一部修正しております。給食費問題でマスコミが騒いだせいか、なんか学校が仰々しい会計報告をコドモにもたせてくれた。http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00131786.html 深刻化する給食費未納問題に対し「確約書」や「法的措置」など強…

トイレ理論という比喩

インスパイア元はhttp://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20080505#p1 トイレが詰まった=水圧がかかれば一気に流れるんじゃないかと思って流したらあふれて床が汚れた トイレが詰まった=ウンをつかむ覚悟で詰まりをより分けて、さらにフラッシュの強水圧で…

北条家が滝山城から八王子城に拠点を移した事についての考察(考えただけ)

またまたroi_dantonさんのところに乱入。しかも戦国時代と言うまったく不得手な分野。http://d.hatena.ne.jp/roi_danton/20080505#p1 八王子城は立派だったが、滝山城から引っ越す理由はあまり分からない。 コメント欄で、おそらく上野原→和田峠はロジスティ…

通産官僚ってこんくらい非常識でもやってけたんでしょうかねぇ

読売新聞:ガソリン価格「連休中は値上がりしない」はずが…甘い政府 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080401-1819737/news/20080501-OYT1T00650.htm 町村官房長官は4月23日の記者会見で、「どのスタンドも(安い税率で仕入れたガソリンを)タンクいっ…

日本電産と言う会社について調べてみたよ。

http://www.asahi.com/business/update/0423/OSK200804230044.html 「休みたいならやめればいい」急成長の日本電産社長 2008年04月23日19時31分 「休みたいならやめればいい」――。日本電産の永守重信社長は23日、記者会見で「社員全員が休日返上で働く企業…