「自然発生」はしてねーだろ。

http://d.hatena.ne.jp/ryozo18/20080305/1204714601の意味がよくわかんなかったけど、
元記事読んで吹いた。
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200803040038.html

渋滞、車多いと自然発生 阪大などのチームが実証

2008年03月04日

 渋滞は道路を走る車の数が一定密度を超えると起きることが、自動車を走らせる実験からわかった。トンネルや坂といったボトルネックなどの特別な外因がなくても自然発生するという。英国のオンライン物理学誌ニュー・ジャーナル・オブ・フィジックスに4日発表した。
 名古屋大学情報科学研究科の杉山雄規教授や大阪大学サイバーメディアセンターの菊池誠教授らの研究チームが実施した。大学の敷地内に1周約230メートルの円を描き、これを車線にして乗用車を時速30キロで走らせた。慣れたドライバーが円の上を走るだけなので、渋滞を起こす外因はない。

ニセ科学研究家として有名な大阪大学のキクチ先生が、渋滞を自然発生させたらしい。「良く慣れたドライバーだけを選出してトラックを一定速度で走らせたが、車の密度を上げると渋滞が自然発生」ってことらしい。


本当にそんな事がありうるのなら、「いすゞジェミニ」のCM*1はあり得ないだろう。交通集中による自然渋滞が発生したならわかるけど。渋滞を発生させる外因は車の密度あげる実験者だと思うんだけどwwww
自然発生って↓だよwwwwww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%99%BA%E7%94%9F%E8%AA%AC

 実験では、22台が連なって走った。最初は約10メートルの車間距離を保って走行したが、数分たつと流れの悪くなる部分が現れ、やがて4、5台は一瞬、完全に止まるようになった。前の車両が動けば再び走り出すが、渋滞部分は車の流れと逆方向に順々に後送りされ、時速20キロほどで後方に向けて移動した。

一周230mで22台。車の全長が4.5mとして、ドライバーの感覚として5mととらえている*2と仮定すると、車間距離平均5.5mのはずだけど俺計算間違えた?

いやー、なんで品川ナンバーとかなにわナンバーとかに渋滞の原因になりがちなヘタクソドライバーが多いかわかったよ。車の密度が高いから自然発生したんだね*3

元論文の価値はしらんけど、新聞記事は非常識の極みだと思う。自然発生って科学用語を理解もしないで使用し、信憑性を補強しようとした記事はニセ科学認定します。

*1:http://www.youtube.com/watch?v=ybEBjdMi334

*2:ドライバーが実際より小さく車を想定するとぶつかっちゃいますからね。

*3:信じないでね