悪の道

http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090407#p1 (こら!たまには研究しろ!!)
■[economics]経済学者って……

 例えば,ほとんどすべての規制は経済厚生を低下させる(これは全く正しい).ここで経済学者は「だから規制は悪い」と主張することになるわけですが,実はこれにはずいぶん省略が含まれている.

 経済学者の話は

1. 規制Xは○○兆円の経済的損失
2. まぁ普通そこまで損してでも必要な規制ではないよね
3. だから規制は悪い

の省略形にすぎないわけ.

 ここで気付かれると思いますが,第2段目って単なる憶測だよね.

 経済学が言えるのは「規制は経済厚生を低下させる」または計量的な評価も入れて「規制Xは○○兆円の経済的損失を生んでいる」という所までの話です.ここで「○○兆円損してでも必要な規制だ」という主張に対しては経済学の中で反論することは出来ないはずでしょう.

ロジカルには

 ほとんどすべての規制は経済厚生を低下させる→規制は悪い

というのは飛躍じゃないでしょうか。

 普通の言葉で書き直すなら

 ほとんどすべての規制は経済厚生を低下させる→規制は慎重に

 という言葉になりませんか?


(追記:という意味の事は元エントリには書いてあるんだけど.....)

世の中にはいろんな規制がある。

 たとえば、ウチの子供たちが通う小学校の前には横断歩道があって、付近での駐停車と横断歩行者がいる場合の自由な通行が規制されている。この横断歩道をなくしてしまう事は規制緩和だが、撤廃すれば経済厚生を向上させるだろうか?
 もうちょっとマクロに考えるなら......
 たとえば、東京23区内の信号機を全部取っ払うのは規制緩和だが、それで経済厚生がどのように向上するだろうか?

たとえば「規制は悪」の顛末の典型だけれど

 第二次臨調答申(企業経営者と経済学者の答申)は、規制の緩和をうたっていた。
 ↓
 容積率規制が緩和された。
 ↓
 高い建物が増えた
 ↓
 高い建物が増えても敷地統合とかのインフラ整備はしなかったので、
 近隣との権利調整のための最低基準ラインだった北側斜線規制に引っかかる。
 ↓
 最上階が斜めに切り落とされたようなペントハウス型のビルがたちならんだ。
 ↓
 北側斜線基準を緩和した。
 突然に建物の一階や路上の日当りはなくてもいい事になった。なくてもいい事になったので0円だ。*1

みたいなので経済厚生ってどのくらい向上したの?



二次臨調は「規制大嫌い」っぽいくせに、どうして新人医師の数は規制したの?
交通事故で救急搬送されて手術まで看護なしで96時間とかまじ苦痛なんすけど。






5年評価10年抜本見直しの計画経済を30年間見直しなしの神託経済にしたんだから、

「経済学者って何であんなに偉そうなんですか?」

って言われるくらいは偉くないとどうしようもないんでないの?

そのくらいの影響力は持ってると思うんだけどなぁ。

追記:
勢いで書いたのでぽちぽち推敲した。

追記2:
元記事の主についてはインターフェースがどう見えようと(あるいはどう指向されようと)偉くならざるを得ないし、現に偉いと思っている。やっちゃえる事が凄まじい以上、経済学者が偉いのはどうしようもないと思うんだよね。

*1:他に、規制の寿命が建物の寿命より圧倒的に短いので、良好な状態の建築を有する土地ほど長期間、多額の不良資産を抱えることになって短命粗悪建築マンセーになったとか、いろいろあるが。