物価の謎

丸大豆醤油というものがある。古くは醤油を大豆から作っていたが、大豆の搾りかすから代用醤油をつくるようになって、代用醤油のほうが「醤油」として一般的になり、日本が豊かになって思い直してみるとやっぱり大豆から造った醤油でないと、という事で出てきたものだ。
 この場合醤油の物価はどのように変化した事になるんだろうか?例えば鶏肉などは親鳥、地鶏の若鶏、若鶏(ブロイラー)で品質が違うが、その場合は?
 平成12年度を100とした物価で家賃が100.5で持ち家の帰属家賃を含まない家賃が98.5なんて事になってる(つまり持ち家の帰属家賃が急上昇して物価の上昇を支えてる)のと同じくらい謎だ。

追記(12.28)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051227-00000002-yom-bus_all
読売新聞の記事「11月の消費者物価、2年1か月ぶり上昇」によれば

 総合指数が前年の同じ月と比べてプラスに転じたのは、03年10月以来、2年1か月ぶり。ただ、03年10月は天候不順によるコメの値上がりなどの特殊要因が大きく、実質的には1998年4月(0・2%上昇)以来、7年7か月ぶりとなる。

だそうだが、前年同月比で総合は-0.8、生鮮食料品を除く総合は+0.1、持ち家の帰属家賃を除く総合では-1.0、持ち家の帰属家賃と生鮮食料品を除く総合は0.0の変動であったそうだ。
要するに持ち家の帰属家賃が値上がりしたってだけっすね。