というわけで改めてネタに挑戦

ジョークです*1ので内容の吟味は各自でよろしくお願いします。
元ネタはhttp://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200803040038.htmlです。
洗濯物の汚れ、洗剤投入量が少ないと落ちず、坂大などのチームが実証

洗濯物の汚れ残りは、洗濯機の中の洗剤が一定密度を下回ると起きることが、洗濯物を洗う実験からわかった。泥汚れやシミなどの特別な外因がなくても自然発生するという。英連邦ツバルのオンラインアンダーグラウンドサイト、ニュー・ジャーナル・オブ・イグノーベル・フィジックス・ドット・ティービーに4日発表した。

 ニャゴ屋大学家政科学研究科の檜山雌規教授や大坂大学サイバラメディアセンター*2の鞠地城教授らの研究チームが実施した。大学の敷地内に1周約230センチメートルの水槽を建設し、これを洗濯槽にして汚れものを30キログラム洗濯した*3。慣れた主婦が判断して汚れの軽い洗濯物だけなので、汚れ残りを起こす外因はない*4

 洗剤投入量によって汚れの落ち具合が決まる数理モデルをたてたところ、洗剤投入量が水50Lあたり5gを下回ると汚れ残りが発生すると予測された。

 実験では、洗剤投入量を水50Lあたり5.5g使用した。最初は洗濯物の汚れが落ちていくかに見えたが、数分たつと汚れ落ちの悪くなる部分が現れ、やがて洗濯物によっては、汚れが落ちなくなる様子が観察された。比較的汚い洗濯物はきれいになるが、汚れは水流と逆方向に順々に後送りされ、比較的きれいだった洗濯物の汚れがひどくなった。

 鞠地教授は「洗剤の濃度が一定値を下回ると、ちょっとした汚れの変化が別の洗濯物に次々に伝搬し、汚れ残りを起こす。ある温度以上であたためると倉庫の麦芽からネズミが自然発生する現象と同じだ」*5と説明している。


汚れ残り被害の防止に努める義務があるとされるある家電メーカー社員は「汚れ残りは困った問題だと承知しているが、汚れ残り防止のために洗濯液は水50Lに対して洗剤15gを投入するように使用上の注意に明記し、来店したお客様には購入申込時と、洗濯機の引き渡し時の二回、店舗とご自宅で実際に洗剤の量をくりかえし量っていただいて、洗濯時の濃度が15g/50Lを3回下回ったお客様の購入はお断りしている。企業責任としてこれから何ができるかは検討していくが、あまり期待しないで下さい」と不満げだった*6

*1:http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1205048385では先生がちょっと反省されているようですが、これはエールです。笑って欲しいのは先生方でなく、日本の社会のあり方の方。「現実の道路ではありえないほど距離を詰めた実験など、なんの意味があるのか、という質問もあるのだと思います。」については、法律上ゆるされていない距離での走行が現実の道路上にあるのですから、研究対象とする事を忌避すべきではありません。

*2:某ブログで某先生のご要望によりこの名称にしました。私のオリジナルではありません。

*3:入れ過ぎです

*4:元記事でそれ自明かよ、と思った所に突っ込んでいる

*5:かなりイヤミに書き換えました。同じなのか違うのか、よくわかんないんだよね。新聞記事って。

*6:実際に道路を走るのに必要な免許を得るためには、場内と路上で2回実技検定があり、車間距離保持を確認します。