「経営面積がでかけりゃなんとかなる」のウソ

http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20090517/1242558387

あのー、年収130万円ってワーキングプアーじゃ・・・・?

しかも稼働時間vs収入のコストパフォーマンスが悪すぎ。コンビニでアルバイトやってたりする方がその意味ではマシなんじゃないかな。そりゃ企業化とかで将来的に拡がる展望でもあるのならともかく、どうなんだろう。少なくともこれが一生続くのなら意味ないと思う。これからは農業だとか無責任に煽り立てる前にこういう実情をもっと知って貰う努力が必要と思うけど、行政もマスコミもどうもごまかそうとしているふしがある。へたすりゃ詐欺だよ。

わかんねーけど、資金もって脱サラして家付き農地と軽トラ買ってたら全然違うんじゃねーの?
さらに、この人野菜13品目で1haあって年間投資額300万って、農業経営費かけられないから粗収入が抑制されてるんでね?*1 130万の粗利からどれだけ再投資に回せるかによっては、それほど拡大の夢がないわけでもないと思う。
東京で年収250万で家賃60万もってかれてデスマーチな仕事とかからだったら、条件いいんじゃないの?

http://www.maff.go.jp/toukei/sokuhou/data/einou-syushi2005/einou-syushi2005.htm
↑の末尾、「農業地域別にみた主業農家の農業経営収支」
見ればわかるけど、面積と収入ってあんまり比例関係にないよ。たぶん労働時間に比例するわけでもない。
 こんなふうに集約された表じゃ出てこないけど、0.5haで1000万の人も居れば、5haで400万の人もいる。大消費地から高速で1時間の場所で突然親の農地0.5haを継いだ人は「ぼちぼちやって350万残った。時間を縛るのは自分だし、家賃も食料費も出て行かなくなったし、サラリーマンに比べてこんなに楽で良いのか?」と言っていた。たぶんサポートする人(地縁血縁)に恵まれて、あとは運か才能かは知らんけど、作付けのビジネスモデルが世の中に合ってるんだとおもうよ。

 農業って自営業でしょ。何をどれだけ提供できればいくらになるのか、そのためにいくらかかるのか、顧客から設備まで揃ってる老舗の方が有利な事とか、その辺考えて勝ち目があると思うなら、参入してもいいし、何かが足りないと思うのならそれを補えるアイデアが出るまで夢を暖めてれば良いんじゃないの?

 脱サラの開業資金、コンビニやペンションや飲食店だって1億はかかんなくても千万単位でしょうに。失敗すりゃ借金残るのだって同じ。ラーメン屋出すのにトラックの運ちゃんが通る道に出すのと、昼休みだけしか人が出てこない場所に出すのだって違う。学生が昼と夕方うろうろしてて夜はトラックが路駐しやすい新小金井街道はすごい密度でラーメン屋あるけどなかなか潰れないでしょ。
 一方で脱サラコンビニなんて、もしバイトくんの集まらない地域に出したら、たとえ売り上げがすごくて収入でかくても、家族巻き込んで金使う暇もないデスマーチ年中無休24時間営業だぜ。
 脱サラで農業にキツいケースが多いとして、脱サラしてラーメン屋(蕎麦屋でもいい)の残存率ってどんくらいなんだろうね?立地が恵まれてない地域の脱サラコンビニは「10年持つ店」はごく少ない気がする。

 農業だけに夢があるわけでも、農業だけに夢がないわけでもない気がするんだけどね。

*1:資材費のいらないように旬の野菜だけを一番の適期に作るってのは、すべての産物をバーゲン底値で売るって事になるんで顧客つかんでないとキツいんじゃないかなぁ。想像だけど。